ブログ始めた2020年の記事を見返すと 色々やって来たんだな~ パーツ増やしたり交換したりよく触った 結果的にシンプルなカスタムに収められたかなと ちょっと遠くへ行ってみようと皆野経由で寄居へ向かう 桜咲いてんねぇ なんか貨車を発見、倉庫として使わ…
特に調子悪いとかではないけどなんとなくオイル交換! 前回交換からだいたい走行1000kmほど インラインフィルター交換がてらオイルも交換しておきますぞ フィルター交換したのいつだか憶えてナス… ちゃんと役に立ってるんかは謎だけども 油温下げる役割は間…
衝撃の事実!!マグナ純正フロントタイヤ廃盤!!! …純正リアタイヤこれ新品とは言え、相当古いんだろうなぁ 大人しくダンロップにしとけば良いんだろうけどさ まずマグナが絶版車だし仕方なしかなこりゃ タイヤコーカーン! だいたい14000km超で交換時期か…
ふと思い立って、昔通ったレストランへ 昔はこの辺を拠点にしてた… このところ思い出巡りになってんw SR50! スーパーなレストラン、の略でSR! バイクのSRとは関係ないのだ… 奥さんがバイクはエントランスへ入れて良いですよ~との事で 入り口付近へ駐車 ラ…
さてタグプレートも付けたし、、、ししし ちょっと勘が冴えてるうちにもうひとつ工作しとこ リアブレーキシュー残量のとこ ここに目盛りを付けたい 余った銅板で試作…シンプルで良いんだけどなんか違う でリンセードとアルミにブラスで装飾 これもなぁ…なん…
R406を大柏木河原湯トンネルへの経路を曲がらず 長野原草津口方面へ向けた信州街道を行く いつぞやカモシカを見かけた峠に入る前には 集落があるが、 この集落の奥に何やら建物が見える… お寺かなあれ…? ポケモンGOをナビ代わりに何となく近づいてみると 旅…
クラッチカバー! 2年前くらいにノリでペーパー掛けしたが粗すぎてアレなので ぼちぼち磨き直し、、、磨き直しに際してまたやらかす オイル規格のなんかシール!印刷まで削ってしもうた これなぁ…純正シールとかあるんかな… このシールの代わりにプレートを…
冬のマグナ! 寒い!! この寒さにきて、マグナは調子上がってるけども こと体が冷える エンジンも冷える!! 10w-40のカストールで6000rpm運行すると油温は50℃辺りをキープ ちょっと思う所あって7000rpmまで回してみる お、、、油温はググッと上がって75~8…
よく行く通りや場所はだいたい決まっているものの 札取りの副産物的な意味でもいろんな所へ行ったなぁ 田舎道から幹線道路、山道など走ってみて得られた感想から それらしく調整する事ができた、時間も出費もかさんだな~汗 マグナの足回りはほんのり高速に…
試行錯誤と解決や達成だけでなく過去を振り返れる所にも その楽しさというか、味わいがあるのが趣味の良さかなと思ったり…で 自身でイラストを描くのも、まま長く続いている web上で擬人化が流行りだしたのは2010年頃、 ソフトウェアやポケモン擬人化などを…
新年初ゲーセンにふらっと深谷まで スプラッターハウス進捗 『help my darling…!』と繰り返した言葉の意味は彼女が怪物に変身する度に変わる、 自身が既に人では無くなったと悟ったジェニファーとリックの思いは ほんの一瞬だけ通じた、と思う 怪物になる力…
初詣と旧年のお礼を兼ねて少林山達磨寺まで 御守りを納め、新しいのをまたポーチに入れる 自分の初詣は地元で済ませたものの、 マグナの初詣もやってみるか~と出走 日光も考えたけども混雑具合と路面を鑑みて秩父小鹿神社へ …判ってた事だけど寒すぎるw 凍…
明けましておめでとうございます 今年も記事コメント共によろしくお願いします!! 新年早々工作です!!! バッグが自重で変形!凹む! バッグとステーの間にクッション的なのを付けてみたが、もろとも凹んだ これはなんか仕方ないんだろうけども、なんとか…
2019年から始まったマグナ改良も、ようやく整った …今年はいろんな事があったなぁ エンジン腰上のバラシから始まってキャブ調整など cdiも交換した、整わなくて苦戦した挙げ句に コマずれとは笑えたけども! 梅も桜もきれいだった 仕上がったバイクで走りに…
篠笛の練習やら看板作りやら転職やらで あまり落ち着いてられなかったけども 久々にゲーセン深谷ロボットまで 何事もブランクがあるというのは不利なもので 体が慣れるまでそれなりに時間がかかる 80年代アーケードゲームは覚えゲー、的確なルートを通って行…
ゆっくり~と12月のあかり~が灯り始めぇ~ 年末だけ歌えるぜ…凍えるぜ… どこもかしこもキラキラしてんね! その辺のアベックなんか見てみ、ああやってマフラー巻いてさ 寄り添い歩いて楽しそうにしてるワケですよ お互い大事にしてくんだぞ!とか心の中でご…
前回フロントを側溝に落としてしもうたマグナ! 様子見がてらちょっとそこまで…が、もうちょっと先まで…となる陽気 なんかフロントブレーキの感触がおかしい… キャリパーを触ると遊びがある んんん~? そういえば前回パッドいつ替えたっけ… やべえパッド無…
山道の直線で停車する折り、側溝の蓋が無いかのに気付かず脱輪!! 何で田舎の側溝は途中から蓋してねーんだよぐぬぬ… まぬけ過ぎる! フロントサス! 前輪落とした時に削れた!涙 取り敢えず磨いてから様子を見るとして… フロントディスク! 削れてはなさそ…
上毛かるたの旅を終え、個人的にひと段落したマグナ 各所点検などしながら洗車しようぜ! 冷てぇ!!!! ヒンヤリズッシリ…ダイキャストかお前は …なぜこんなに時間に余裕があるかだって? それはだな、 転職したからな!!!!! 10年勤めていよいよ辞めた…
んん?! ツールボックスカバー改めキャッチタンクカバーが浮いている…? …触るとグラグラ! んん~? こりゃあダメだ、クラック…というか千切れかけてるよこれ! 外した あー…いよいよ純正部品の経年劣化が出てきたかこれ…ひとまず対策! メタルパテとアル…
乳化して間もないのもあってソロソロ回しているものの、 カストールにはなかなかの相性を感じられる 時期的に立ち上がりは悪いものの、よく粘りよく回る! AZオイル以上のフィーリングと言えるんじゃあないかこれ~ なんか嬉しい!! 紅葉狩りおかわりに北軽井沢…
群馬県松井田市には、行田(おくなだ)という地域があり ここの獅子舞が今年から復活するという知らせを受け 友人から篠笛を渡された!デレレレー …吹いてる真似だけでいいから演者として参加してくれという 神社に奉納する神事でそれこそそんなマネできないだろと…
幹線道路を伴う開発計画が進む東吾妻郡は 吾妻峡をはじめ八ッ場ダムやレジャー施設、 道の駅などの充実で、着実に観光都市へ発展しつつあるんだぞと 市街地へ続く古いバイパスが、痩せこけたアスファルトを唸らせ車輪に食らいつく… 真新しい道路のタイヤに吸…
なんとなくR406を走り出し、八ッ場方面へ 倉渕に入るまで信号は多いけども ホントなんとなく走れるのが良い そのなんとな~くな足取りはどうやら紅葉狩りへと向いたので 行ったこと無い場所へGo! 長野原から六合村(くにむら)方面へ ひたすら山道を行きます…
山中湖! 前回↓ https://tombi.hatenadiary.jp/entry/2023/06/18/201408 片道6時間!!(奥多摩経由時) だが前回とは足回りが異なる仕様、 パワーとスピードのバランスをとった調整で再び山中湖を目指して行きますぞ 今回は雁坂トンネルから河口湖畔経由で山…
えーーーー!!!! もーーーーーーーーー!!!!!!! マジかよ、、、 まあね…そりゃ雨には降られましけども… セブンのカフェラテ こんな色じゃん… んんんん! なってしまったものは仕方ない、 フラッシングゾイルかけながらオイル買いにいくぞ! 最寄り…
上毛カルタは総数44枚、割りきれてしまう数であるが故に 普通のカルタには無い特別ルールが存在する それは、取り札が同数であった場合、 『つ』の札を取っている方を勝者とするものである!! 最後の1枚だぞ、マグ公~ 小排気量バイクにとっておそらく県内…
緩やかな登坂、日本三奇勝の妙義山 起伏ある登坂、女神の湖畔の榛名山 そして 斜度10%登坂50km(とんび調べ)、如何なる原付をも弾き返す 上毛三山最大の霊峰、赤城山! 妙義山(さん)!榛名山(さん)! 赤城山(やま)!! …県民を以ってしてもなんで赤城だけ"や…
高崎に入ると視界が開けて四方が山に囲まれているのがわかる 小高い丘の中にその姿は突如現れ、電車だろうが航空機だろうが 問答無用で視界に入る高崎の守護神、白衣観音のもとへ向かおう! 上毛カルタ『ひ』 白衣観音慈悲の御手~びゃくえかんのんじひのみ…
中山道は、埼玉県美里町から群馬県南西部の新町宿を起点として 長野県軽井沢町へ続く坂本宿までを辿る 新町、倉賀野、高崎、板鼻、安中、松井田、坂本の7ツの宿場町には それぞれ一里塚や並木、建物などが一部残されており これらを巡り歩くラリーがシーズ…