2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
県内最多数のダム湖を有する水上(みなかみ)町 水資源の矢木沢ダムと奈良俣ダムなど4ヶ所のダムを有する 水上町は文字通り水源の町、 関東一の大河・利根川の水源地は、この水上町なのである 知らなかったそんなこと…札取りしとこう! 上毛カルタ『と』 利根…
日本に於いて絹産業がいかほどのものであったか、 ここ最近のツーリングでずいぶん知る事ができた 上毛カルタの絹に関する札は5枚、 『き』『け』『に』『ま』そして今回で5枚目の札になりますぞ 上毛カルタ『め』 銘仙織り出す伊勢崎市~めいせんおりなす…
上毛カルタは歴史札、文化札、偉人札など ざっくりと別ける事ができ、 それらは変わる事のない過去の出来事であると認識できるが 1枚だけ、現在を表す札が存在する。 その札が…これだァ…1・2・3! 上毛カルタ『ち』 力あわせる二百万~ちからあわせるに…
妙義山をひと山として安中市と隣り合う富岡市 松井田インター開通に伴い、一般道も南北のアクセスが大幅に改良 迂回せずに市をまたいだ観光やツーリングに繰り出せるワケだな~ 中山道を外れて南へ向かうと、富岡市は下仁田町だ マグ公や!トコトコ札取りしてこ…
安中宿杉並木からさらに西へ、松井田宿を抜けて中山道を行けば 坂本宿を目と鼻の先に据える横川に到着 この路地を左折すると横川駅 駅前には荻野屋の店舗があり、旅のお供に釜めしいらんかね~と 出汁の香りが呼び止める R18側には荻野屋本店 横川は釜飯で有…
このまま中山道を行くんべえや! ここ数年でめっきり感動する事が減ったと感じていたけど 今までの視点ではそうであったというだけで、 感動的な事はその辺に散らばってんだよなぁ その散らばってるモノをうまく見つけていきたいもんだ… おーここだ、サクッ…
東邦亜鉛を左手に、中山道は安中宿を行く! 端的に言えば中山道は碓氷峠まで弛い登坂が続く道 こと、高崎宿~安中宿の道中でそれは顕著になっている 今のマグナならグングングイグイ登って行けるな! 安中宿では古い建物がたくさん残されているんだな~ 蔵、煙突…
そういえば伊香保に頭文字Dのキャラクターマンホール蓋があった 初めてカラフルな蓋を見た時はマンホールと思わなかったなぁ… 上手いこと歩道に馴染んでると思う 観光地にあると、お!っと気を引かれる 中にはポケモンGOとタイアップした『ポケふた』なるも…
伊香保を高崎方面へ下ると水沢観音、 さらに下ると、勾配に敷かれた町・箕郷町が広がる。 箕郷町から高崎市内を一望、前橋市は赤城山まで臨める 箕郷町といえば! 豪族・長野氏の箕輪城、 あと日本の火薬庫、相馬ヶ原駐屯地も有名 山沿いに敷かれる直線道路…
群馬県三大温泉地… 恋患い以外全てに効能アリの薬湯、草津温泉! 碓氷貞光が天啓を受けて掘り出した神泉、四万温泉! そして札取り!!! 上毛カルタ『い』 伊香保温泉日本の名湯~いかほおんせんにほんのめいとう~ 伊香保温泉は群馬県三大名湯のひとつ 湯…
ツーリングブログ! モトブログ…? …ツーリングぽさは少ない… ままま、切り口は様々だ 郷土カルタ追っかけようともその足となるのは他ならぬマグナ、 とんびがモトブログ書いたらこう! さてはてよ、半月ほどでだいぶ陽が縮んで 夕方過ぎには夏も余韻を感じ…
茂林寺を後にして進路は東へ! 館林市はざっくり群馬県最東端に位置する 立地的には渡良瀬遊水地が目と鼻の先! 、、、 マグ公、、、おまえ立派になったなぁ、、、シミジミ 見てみ…子供が手ぇ振ってるで… こんな事なら皇室グラフィティ観て美しい手の振り方マス…
まだまだ陽射しがきびしい! そんな暑いのにわざわざ外へでる事は無い… けども 夏の空というのはどうにも童心をくすぐるもので 外へ出て遊びたくなってしまうんだなぁ… 童心の如く猛るシリンダーを館林まで轟かせるぜ! 出走!! 暑いwwww 小さな商店の軒先…
日陰に入ればスッと汗が引く… 朝のうち走って帰るのが夏のバイクの楽しみ方、 しかしその後もバイクに乗っていたい気持ち! …エンジン痛めないように楽しもう 今年こそはエンジン降ろさずに年越したいし!! 高崎市… 町村を迂回横断するように敷かれる幹線道…