リアブレーキドラムカバーにクラックシュート!!
むむ…む…ここの交換を機に、リア周りをもう少しまとめたい
リアブレーキのフレーム側から伸びる突っ張り棒で角度を固定されるこの部分は
ブレーキシューを作用点、ワイヤーを力点とした時、
支点の働きを担っているっぽい
50ccのパワーとスピードを制御するよう設計されており、
88ccの…パパさんの、それらが既に制御不能であるとすれば
この謎の症状は繰り返されてしまう第三の爆弾バイツァダスト!
ムム…ム…
いやさ、検証せねば解らないぞ!
…というかこの突っ張り棒?もうちょっとこう…何と言うか
いい感じに出来ないもんかな…
もしかして固定さえされていれば何でもいいのかな…?
んん!保留!!
交換ついでにこのドラムカバーを少し磨いておきたいんだな~
雨の時間を使って磨き出そう!
届いたリアドラムブレーキハウジング!
…ハウジング?!
ハウジング!!
こいつを磨いて!
『お、なから大事にしてんなぁ!そのふんごくり!』と畑仕事のジイさんたちから
熱い眼差しをひとつ受けようじゃあないか(?)
…そこそこ磨けたんじゃないかな…カナー…
ひとまずリア周り改修に着手!