パイロットジェットは30番、
そしてメインジェットを90番にしてみる
この調子の上がり方は…!
吹き上がりの別物感がスゴイぞ!
…ウーム…
例え高性能キャブレターを搭載しているとしても
小排気量にそんなデカい番手で
持て余さないかと思ってはいたものの…
その実、タイトだったアクセルワークは直感的なモノになり
確実にアスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けている!!
最高速に変化は無いけども、出だしと登坂のパワーは
格段に上がったと感じるぞ!
…燃費がだいぶ心配になってきてもいるぞ!!!
あ、そうだ
高回転からアクセルを戻すとパンパン鳴るあの音は、
どうも燃料の供給不足でそうなっているっぽい…
ガソリンホース!
ひとまず短くして様子を見よう
あ、ホースで思い出した
ブローバイドレンのホース!
、、、
有毒感がエグい!!!!
今のところ垂れ流しにした事はないけども、
テトロンホースがプラスチックほど硬化してるこれ…
耐油耐熱ホースに交換!
ジェネレータカバーにぐるっと取り回して様子を見てみよう
出口には真鍮メッシュが入っておりますぞ
さて、これでひとまず走れる雰囲気は整った!
出走!
天気はイマイチだが素晴らしいトルクパフォーマンスだぞマグ公~、
トルクパフォーマンスという謎用語を産むほどの!!
はい
燃費計測はあとでするとして、プラグの様子を確認
…この距離で指紋にピントが合ってしまう安定の腕前です
んん!
なかなか良い雰囲気じゃあないかな…?