象頭人身で包容し合うという珍しい形で描かれる
その歓喜天を本尊とする仏閣があると聞いて、
なんかちよっと行ってみようぜ~と出走
いや~しかし休日市街地の運転は渋滞の連続で既にクタクタ
缶コーヒーの癒しが染みる…
んん!タイヤ新品のせいもあってか野性的な乗り心地がするね
ストップアンドゴーなバイパスはやめて、田んぼ道を行こう
一時停止があるけど信号渋滞よりはマシだw
着いた
『妻沼大聖山歓喜院』だそう
拝殿で挨拶しつつ横へ目をやると、本殿の見学ができるらしい
本殿は塀で囲われている
きらびやかな装飾や彫刻のある本殿は重要文化財とかでなく国宝なんだそうな
ガイドさんが歴史背景や彫刻について説明してくれる
あ、そういや拝殿を撮ってなかったw
垂木のひとつひとつにも豪華な装飾
情報量が多くて何を見ているのか解らんウーム…
お!パンフレットの彫刻があるね
桃があるからって西王母かこれ、、、楽器やら持ってるし侍女なんじゃないの
ままま、中国系のなんかアレなんだろう
あんまりに混雑してると疲れるけど、適度に人がいる場所は悪くないかな~
ガイドさんの話も聴けたし!
歓喜天の仏画的な何かが欲しかったけどもー…今回は挨拶できただけで良いか
幹線道路も悠々走れるようになったね
ただ走るのも楽しいけど目的地を目指すのも楽しいやなぁ