前回の鎌原観音堂で聞いた話をふまえて、
鬼押出し園に行ってみようぜ!
…すぐ行くwww
登坂の厳しさを考慮して長野原迂回ルートも考えたけど
いかんせん混みすぎてて断念
再び二度上方面へ推していくゥ!!
倉渕のキラキラした田園に細い目をさらに細めて北上、
前回訪ねた鎌原観音堂を南西へ進む
浅間山最寄りには博物館がある…が閉館中とは…?
…曲がるとこ行きすぎて博物館まで来てしまったので
引き返していざ、鬼押出し園へ
天気に恵まれつつ、標高と風が合わさって気温も10℃ほど低い
こいつぁ探索日和だぜ!!
…ブーツで来ちゃったんだけどな!!
通路の先には犠牲者を弔う観音堂があり、また
年間通して開園しているので雪の浅間を眺める事もできる
参道(通路)はいくつか分岐しているが、今回は短い順路をテクテク
顔をあげると浅間山…
鎌原観音堂へ行く前と後では、ここに転がる溶岩の見え方が違ってくる
んん!
有料道路で草津方面迂回して帰ろう!
またな~鬼押出し園!